あの女神転生が3Dオンラインゲームとして復活。というのを
とあるバナーから見つけてプレイすることになった訳ですが…
コンシューマのころの女神転生のイメージが強くて今回プレイしてみた感じは
ちょっと残念感が募ります。
全体的にこのゲーム何かに似ているとおもったら…マビノギにそっくりでした。
テーマが女神転生なだけで他はほとんどあんな感じかもしれません。
きっと、好きな人嫌いな人がはっきり出るゲームになるんじゃなかろうか。
■ストーリ背景
女神転生シリーズのⅠとⅡの間という設定だそうです。
なんとなく、ⅠとⅡのプレイした記憶があやふやなおかげでこんなんだったっけ?と疑問ばかりが浮かびましたが、オンラインゲームとして「生まれ変わっている」訳ですしその辺はいいとしましょうか。
■プレイスタイル
あの女神転生の特徴であるTALKコマンドで悪魔に語りかけることが出来ます。
話しかけた結果で殴られたり逃げられたり、仲魔になってくれたりとあの機能ももちろん健在。
もちろん、仲魔になった悪魔をつれまわすことも可能でっす。
よくできてるなぁと思ったねぇ。
これがないと女神転生ともいえないか。(苦笑)
いくつかプレイ中にとったScreenShotを載せておきます。

まるかじりっ
■スギナミMAP

プレイヤーが一番最初に出るであろうMAPピクシーやコダマなどの悪魔たちがうようよしている
MAP内にはダンジョンへの入り口などもある
■ナカノMAP

プレイヤーが最初の拠点として活動する[第3ホーム]から[スギナミ]の次にあるMAP
なぜか樹海へと変貌している
■新宿バベル

色々設定は公式HPを参照してもらうことにして、第3ホームの次にある町
このほかにもいくつかMAPはありますが割愛いたします(ぇ)
とあるバナーから見つけてプレイすることになった訳ですが…
コンシューマのころの女神転生のイメージが強くて今回プレイしてみた感じは
ちょっと残念感が募ります。
全体的にこのゲーム何かに似ているとおもったら…マビノギにそっくりでした。
テーマが女神転生なだけで他はほとんどあんな感じかもしれません。
きっと、好きな人嫌いな人がはっきり出るゲームになるんじゃなかろうか。
■ストーリ背景
女神転生シリーズのⅠとⅡの間という設定だそうです。
なんとなく、ⅠとⅡのプレイした記憶があやふやなおかげでこんなんだったっけ?と疑問ばかりが浮かびましたが、オンラインゲームとして「生まれ変わっている」訳ですしその辺はいいとしましょうか。
■プレイスタイル
あの女神転生の特徴であるTALKコマンドで悪魔に語りかけることが出来ます。
話しかけた結果で殴られたり逃げられたり、仲魔になってくれたりとあの機能ももちろん健在。
もちろん、仲魔になった悪魔をつれまわすことも可能でっす。
よくできてるなぁと思ったねぇ。
これがないと女神転生ともいえないか。(苦笑)
いくつかプレイ中にとったScreenShotを載せておきます。
まるかじりっ
■スギナミMAP
プレイヤーが一番最初に出るであろうMAPピクシーやコダマなどの悪魔たちがうようよしている
MAP内にはダンジョンへの入り口などもある
■ナカノMAP
プレイヤーが最初の拠点として活動する[第3ホーム]から[スギナミ]の次にあるMAP
なぜか樹海へと変貌している
■新宿バベル
色々設定は公式HPを参照してもらうことにして、第3ホームの次にある町
このほかにもいくつかMAPはありますが割愛いたします(ぇ)
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
このブログは、思いつき、やる気、オンラインゲームの活動記録が配合されています。
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- プロフィール
HN:
あき/落日
性別:
非公開
職業:
おふぃすわーかー
自己紹介:
ヽ(・⊥・)ノ
忍者ツールズプローフィール:
忍者ツールズプロフィールは終了しました
忍者ツールズプローフィール:
忍者ツールズプロフィールは終了しました
- アクセス解析&カウンタ
- 最新トラックバック
- カテゴリー
- 著作権について
当ブログにて頻繁に登場する、オンラインゲームのスクリーンショット等の著作権表示です。
◆Ragnarok Online◆
このブログ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
◆R.O.H.A.N. Online◆
Copyright 2010 R.O.H.A.N by WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright 2005-2010 R.O.H.A.N by YNK GAMES Inc. All Rights Reserved.
◆Phantasy Star Online 2◆
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
このブログ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
◆R.O.H.A.N. Online◆
Copyright 2010 R.O.H.A.N by WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright 2005-2010 R.O.H.A.N by YNK GAMES Inc. All Rights Reserved.
◆Phantasy Star Online 2◆
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
なお、当ブログに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。