そう、このブログの存在自体をネ。
でもって久々のネタがバトンだなんて…!
ブログ5段活用の4段階目(※)まで突入しちゃってる気がするね。
ま、御託はこの辺までにして、
かおねさんからバトンをやれとのお手紙をいただきました。
うそです、もらってませんー。(酷)
あまりにも投げかけられたバトンを放置してたら、
倒れられてしまったようなので、元気付けにバトン消化ですー。
うそです、ごめんなさいー。
さっさとやれって?判ってる判ってる。
今日こなすのは
「色バトン」だそうです。
(バトンの内容はスクロールしてリンクを探すんだ!)
※説明しよう!
ブログ5段活用とは…
当ブログ管理人が定める標準的でもなんでもない基準で、ブログの形態には5つつの段階があるというもの。
また、その状態を表す。らしい。
ちなみに活用の5段階は以下のとおり。
5段目:閉鎖、お疲れ様でしたブログ
4段目:バトンこなしだけの更新、リレー式ブログ
3段目:更新停滞、やさぐれブログ
2段目:更新不定期、気まぐれブログ
1段目:毎日更新、優良ブログ
なお、前述したとおり、このブログの管理人が勝手かつ偏見で物事を考えた時に発案したものであり、
他のブログでは通用しない事が実証されているのは言うまでもない。
他では使っても恥ずかしいだけだぞー。
いいかー。おぼえとけよー。
これテストには出さないけど大事だからなー。
でもって久々のネタがバトンだなんて…!
ブログ5段活用の4段階目(※)まで突入しちゃってる気がするね。
ま、御託はこの辺までにして、
かおねさんからバトンをやれとのお手紙をいただきました。
うそです、もらってませんー。(酷)
あまりにも投げかけられたバトンを放置してたら、
倒れられてしまったようなので、元気付けにバトン消化ですー。
うそです、ごめんなさいー。
さっさとやれって?判ってる判ってる。
今日こなすのは
「色バトン」だそうです。
(バトンの内容はスクロールしてリンクを探すんだ!)
※説明しよう!
ブログ5段活用とは…
当ブログ管理人が定める標準的でもなんでもない基準で、ブログの形態には5つつの段階があるというもの。
また、その状態を表す。らしい。
ちなみに活用の5段階は以下のとおり。
5段目:閉鎖、お疲れ様でしたブログ
4段目:バトンこなしだけの更新、リレー式ブログ
3段目:更新停滞、やさぐれブログ
2段目:更新不定期、気まぐれブログ
1段目:毎日更新、優良ブログ
なお、前述したとおり、このブログの管理人が勝手かつ偏見で物事を考えた時に発案したものであり、
他のブログでは通用しない事が実証されているのは言うまでもない。
他では使っても恥ずかしいだけだぞー。
いいかー。おぼえとけよー。
これテストには出さないけど大事だからなー。
■好きな色は?
元気がでる色かな。
■嫌いな色は?
うーん、嫌でも色って目に入ってくるしねぇ。
拒むことは出来ないんじゃないだろうか?という大人気ない答え。
■携帯の色は何色?
表現しがたいので、CASIOに直接アクセスして見て調べた。
フィエスタオレンジだって。ふーん。(ぉ)
■あなたの心の色は何色?
コンクリート色。
■回してくれた人の心の色は?
今、きっとネイビーブルーぐらいだと思うよ。
■次の6つの色に合う人を選んでバトンを回して下さい。
赤 → 残念だ該当者なし
青 → 残念だ該当者なし
オレンジ → 残念だ該当者なし
ピンク → 残念だ該当者なし
黄色 → 残念だ該当者なし
水色 → 残念だ該当者なし
いや、回すのがダルカッタダケなんだよ、他に深い意味はないよ。
ほんとさ。信じてくれる、よな?
元気がでる色かな。
■嫌いな色は?
うーん、嫌でも色って目に入ってくるしねぇ。
拒むことは出来ないんじゃないだろうか?という大人気ない答え。
■携帯の色は何色?
表現しがたいので、CASIOに直接アクセスして見て調べた。
フィエスタオレンジだって。ふーん。(ぉ)
■あなたの心の色は何色?
コンクリート色。
■回してくれた人の心の色は?
今、きっとネイビーブルーぐらいだと思うよ。
■次の6つの色に合う人を選んでバトンを回して下さい。
赤 → 残念だ該当者なし
青 → 残念だ該当者なし
オレンジ → 残念だ該当者なし
ピンク → 残念だ該当者なし
黄色 → 残念だ該当者なし
水色 → 残念だ該当者なし
いや、回すのがダルカッタダケなんだよ、他に深い意味はないよ。
ほんとさ。信じてくれる、よな?
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
このブログは、思いつき、やる気、オンラインゲームの活動記録が配合されています。
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- プロフィール
HN:
あき/落日
性別:
非公開
職業:
おふぃすわーかー
自己紹介:
ヽ(・⊥・)ノ
忍者ツールズプローフィール:
忍者ツールズプロフィールは終了しました
忍者ツールズプローフィール:
忍者ツールズプロフィールは終了しました
- アクセス解析&カウンタ
- 最新トラックバック
- カテゴリー
- 著作権について
当ブログにて頻繁に登場する、オンラインゲームのスクリーンショット等の著作権表示です。
◆Ragnarok Online◆
このブログ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
◆R.O.H.A.N. Online◆
Copyright 2010 R.O.H.A.N by WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright 2005-2010 R.O.H.A.N by YNK GAMES Inc. All Rights Reserved.
◆Phantasy Star Online 2◆
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
このブログ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
◆R.O.H.A.N. Online◆
Copyright 2010 R.O.H.A.N by WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright 2005-2010 R.O.H.A.N by YNK GAMES Inc. All Rights Reserved.
◆Phantasy Star Online 2◆
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
なお、当ブログに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。