以下の例文にある下線部の単語に注意し、会話を成り立たせてください。
(例文1)
「なぁ、にいちゃん。今日雨漏りの様子見るさけ。天井入って配管見るし、不動産会社に頼んで部屋勝手に入ってもじゃまないけ?」
(例文2)
「うち、○○のメーカーのパソコン使ってるんけど、このハードディスク入れてもじゃまないけ?」
ヒント:
どちらも「邪魔ではないですね。」と答えると「そうじゃなくて、じゃまないけ?」と聞き返されます。
(例文1)
「なぁ、にいちゃん。今日雨漏りの様子見るさけ。天井入って配管見るし、不動産会社に頼んで部屋勝手に入ってもじゃまないけ?」
(例文2)
「うち、○○のメーカーのパソコン使ってるんけど、このハードディスク入れてもじゃまないけ?」
ヒント:
どちらも「邪魔ではないですね。」と答えると「そうじゃなくて、じゃまないけ?」と聞き返されます。
どちらの例文も模範解答は、
「じゃまない。」または「問題ないっすよ。」
という答えが妥当なのかな?
生まれも育ちも石川県の後輩に聞いて見たところ、「じゃまない?」というのは標準語で言うところの「問題ある?」「大丈夫?」という意味に等しいらしい。
やはり金沢という違う土地に来ると、そこでの違った言葉の表現に触れ合う機会が多いものです。
その都度気になった表現は調べて覚えるようにしているんですが…。
それでも最近いまいち判らなかったのが、この「じゃまない」という表現でした。
こっちに住み始めてもう6年も経つのに、今更こんな言葉の表現に気づかされる経験ができるとは思ってもいなかった。(’’;)
新たな発見でした。
「じゃまない。」または「問題ないっすよ。」
という答えが妥当なのかな?
生まれも育ちも石川県の後輩に聞いて見たところ、「じゃまない?」というのは標準語で言うところの「問題ある?」「大丈夫?」という意味に等しいらしい。
やはり金沢という違う土地に来ると、そこでの違った言葉の表現に触れ合う機会が多いものです。
その都度気になった表現は調べて覚えるようにしているんですが…。
それでも最近いまいち判らなかったのが、この「じゃまない」という表現でした。
こっちに住み始めてもう6年も経つのに、今更こんな言葉の表現に気づかされる経験ができるとは思ってもいなかった。(’’;)
新たな発見でした。
PR
この記事にコメントする
- 無題
「じゃまないけ?」の部分を「かまわない?」と脳内変換かけて読んでみました。
「問題ない?」って意味でも「かまいません」と回答して問題ないだろうし('ω')
方言って面白いよねー
北海道だと一般的に使用されている(はず)「ゴミを"投げる"」とかw
「問題ない?」って意味でも「かまいません」と回答して問題ないだろうし('ω')
方言って面白いよねー
北海道だと一般的に使用されている(はず)「ゴミを"投げる"」とかw
- 方言
日本の中なのに言葉の意味が通じないなんてなんか変な話だよね。(笑)
私もこっちに住み始めてもうウン年になるけどいまだに意味がわからない言葉があるし。
>「ごみ投げる」
ほんとに投げられちゃいます。
振りかぶったほうがいい?なんて聞かれたぐらいにして。
あと「こわい」(体の調子が悪い)なんてのも通じなかったかな。
よく話のネタにするのが「じょっぴんかる」かな~。
他になんかあったっけ?
実は、北海道訛りも全国的に認知されているものがあって意外と通じちゃったりするんだよね。
私もこっちに住み始めてもうウン年になるけどいまだに意味がわからない言葉があるし。
>「ごみ投げる」
ほんとに投げられちゃいます。
振りかぶったほうがいい?なんて聞かれたぐらいにして。
あと「こわい」(体の調子が悪い)なんてのも通じなかったかな。
よく話のネタにするのが「じょっぴんかる」かな~。
他になんかあったっけ?
実は、北海道訛りも全国的に認知されているものがあって意外と通じちゃったりするんだよね。
- ABOUT
このブログは、思いつき、やる気、オンラインゲームの活動記録が配合されています。
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- プロフィール
HN:
あき/落日
性別:
非公開
職業:
おふぃすわーかー
自己紹介:
ヽ(・⊥・)ノ
忍者ツールズプローフィール:
忍者ツールズプロフィールは終了しました
忍者ツールズプローフィール:
忍者ツールズプロフィールは終了しました
- アクセス解析&カウンタ
- 最新トラックバック
- カテゴリー
- 著作権について
当ブログにて頻繁に登場する、オンラインゲームのスクリーンショット等の著作権表示です。
◆Ragnarok Online◆
このブログ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
◆R.O.H.A.N. Online◆
Copyright 2010 R.O.H.A.N by WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright 2005-2010 R.O.H.A.N by YNK GAMES Inc. All Rights Reserved.
◆Phantasy Star Online 2◆
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
このブログ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
◆R.O.H.A.N. Online◆
Copyright 2010 R.O.H.A.N by WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright 2005-2010 R.O.H.A.N by YNK GAMES Inc. All Rights Reserved.
◆Phantasy Star Online 2◆
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
なお、当ブログに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。