きょうはちょっぴりお仕事の話(?)というか、愚痴?ううん?戯言です。
会社とはヒトとヒトが目的のために集まり、目的を遂げた結果として対価を得るところです。
目的をこなすためには、ヒトとヒトが協力しなくてはいけないのですが、
大きく分けて、次のような仕組みではないでしょうか?
・分野ごとに業務を分担する方法
ひとつの成果に対して効率よく内容を分けるのでやっていることは一つ。
システム開発など、これから新たなものを生み出すこれから作業工程を含めた
商談・設計に多いです。
今回のエントリーではいちいち方法を書いてるのが面倒なので
「1かける1式」と呼ぶことにします。
・同じ業務を同時に行う方法
やっていることは同じだけど同じものを判を押したように倍々と
増産できます。工場など、ある程度作業工程の確定した、ライン作業などに
多いです。こちらも、面倒なので「1たす1式」とします。
どちらも効率を考えて選び抜かれた方式だと思います。
ただ、内容によってはまったく逆の効果を得ることがあります。
そして、その内容に見合った人を選出するのがひっっっじょうに難しい!
たとえば、「1かける1式」の場合、分野に特化できなくて広く浅ーい知識の人、
オールラウンダーさんが居たとします(実は私です)。ちょっと込み入ったことを
任せようとすると「すみません、ちょっとここは判らなくて・・・。」と処理が
停滞しがちになります。
結局、1つの成果を目指していたのに、期限が来ても0.8とか0.9とか
中途半端なものになっちゃったりすることがしばしば。
しかし、このオールラウンダーさんは「1たす1式」にはそのスペックを遺憾なく
発揮できます。
ただ「1たす1式」の場合、この分野はマカセテ!な、エキスパートさんが居たとします。
しかも、エキスパートさんの大体が職人気質というか(私の周りには多いだけかもですが)、
「ごめん、それ無理♪だから、他にヒトに♪」とすぐに諦めてくれます。
でも、そうもいかんのでお願いするとエキスパートさんちょっと不満そうにはしていますが、
期限までにやれるところまではやってくれます。
オールラウンダーさんの成果もあわせて限りなく1に近い何かにはなります。
あちらたてばこちらたたず。
本当は、オールラウンダーさんはその知層もう少し分厚くしなくてはいけないし、
エキスパートさんは他のことも手を広げないとなのは判るんだけど。
どうもうまくそうはならない不思議な真理が会社の中には渦巻いている気がします。
はぁ、ヒトと協力するって難しいよね。
…うん、やっぱりこうなると思ったけど最後までなにが言いたいか良く判らない
戯小言になったな。
会社とはヒトとヒトが目的のために集まり、目的を遂げた結果として対価を得るところです。
目的をこなすためには、ヒトとヒトが協力しなくてはいけないのですが、
大きく分けて、次のような仕組みではないでしょうか?
・分野ごとに業務を分担する方法
ひとつの成果に対して効率よく内容を分けるのでやっていることは一つ。
システム開発など、これから新たなものを生み出すこれから作業工程を含めた
商談・設計に多いです。
今回のエントリーではいちいち方法を書いてるのが面倒なので
「1かける1式」と呼ぶことにします。
・同じ業務を同時に行う方法
やっていることは同じだけど同じものを判を押したように倍々と
増産できます。工場など、ある程度作業工程の確定した、ライン作業などに
多いです。こちらも、面倒なので「1たす1式」とします。
どちらも効率を考えて選び抜かれた方式だと思います。
ただ、内容によってはまったく逆の効果を得ることがあります。
そして、その内容に見合った人を選出するのがひっっっじょうに難しい!
たとえば、「1かける1式」の場合、分野に特化できなくて広く浅ーい知識の人、
オールラウンダーさんが居たとします(実は私です)。ちょっと込み入ったことを
任せようとすると「すみません、ちょっとここは判らなくて・・・。」と処理が
停滞しがちになります。
結局、1つの成果を目指していたのに、期限が来ても0.8とか0.9とか
中途半端なものになっちゃったりすることがしばしば。
しかし、このオールラウンダーさんは「1たす1式」にはそのスペックを遺憾なく
発揮できます。
ただ「1たす1式」の場合、この分野はマカセテ!な、エキスパートさんが居たとします。
しかも、エキスパートさんの大体が職人気質というか(私の周りには多いだけかもですが)、
「ごめん、それ無理♪だから、他にヒトに♪」とすぐに諦めてくれます。
でも、そうもいかんのでお願いするとエキスパートさんちょっと不満そうにはしていますが、
期限までにやれるところまではやってくれます。
オールラウンダーさんの成果もあわせて限りなく1に近い何かにはなります。
あちらたてばこちらたたず。
本当は、オールラウンダーさんはその知層もう少し分厚くしなくてはいけないし、
エキスパートさんは他のことも手を広げないとなのは判るんだけど。
どうもうまくそうはならない不思議な真理が会社の中には渦巻いている気がします。
はぁ、ヒトと協力するって難しいよね。
…うん、やっぱりこうなると思ったけど最後までなにが言いたいか良く判らない
戯小言になったな。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
このブログは、思いつき、やる気、オンラインゲームの活動記録が配合されています。
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- プロフィール
HN:
あき/落日
性別:
非公開
職業:
おふぃすわーかー
自己紹介:
ヽ(・⊥・)ノ
忍者ツールズプローフィール:
忍者ツールズプロフィールは終了しました
忍者ツールズプローフィール:
忍者ツールズプロフィールは終了しました
- アクセス解析&カウンタ
- 最新トラックバック
- カテゴリー
- 著作権について
当ブログにて頻繁に登場する、オンラインゲームのスクリーンショット等の著作権表示です。
◆Ragnarok Online◆
このブログ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
◆R.O.H.A.N. Online◆
Copyright 2010 R.O.H.A.N by WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright 2005-2010 R.O.H.A.N by YNK GAMES Inc. All Rights Reserved.
◆Phantasy Star Online 2◆
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
このブログ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
◆R.O.H.A.N. Online◆
Copyright 2010 R.O.H.A.N by WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright 2005-2010 R.O.H.A.N by YNK GAMES Inc. All Rights Reserved.
◆Phantasy Star Online 2◆
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
なお、当ブログに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。