忍者ブログ
Admin*Write*Comment
元素記号W
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何を思ったか、サポート窓口のお兄さんはVB.NETをはじめました。
VBに関するプログラムの知識レベルはもちろん芥以下です。

何で唐突にそんなことし始めたかというと…

業務対応で頻繁に利用する製品マニュアルがPDF形式なんですが
"manual01.pdf"みたいなファイル名なんです。

しかも、Explorerで詳細一覧にしてもファイルのプロパティはまっさら。
んでもってそれが、manual01~manual19までナンバリングしていて...

お客さんに電話口でぱっと説明するのにどれ開いたらいいのか

わかり難いったらありゃしねえ!


…というわけで、はじめちゃったわけです。
(夜勤はひと段落してやることなくなったし。)

  とりあえず最初は困ったときのgoogle先生でフリーのツールを
ぱぱっと探そうと思ったんです

が、でも、なんかしっくりくるのがないんです。

文書情報を取り出すってとことまではできているのに。
それをファイルのプロパティに…書き出しできるのがない!


悔しいので自作してやろう(←ここから発想がぶっ飛び始める)
よりによって、どうしてまたこんなややこしいことはじめちゃったのだろう。
でも…なんかたのしい…

で、見つけたのはこんな感じ。

PDFファイルの文書情報を調べるには - @IT

→これは、Linux環境のコマンド?Windows版を見つけられず。

PDFDesigner Tools

→対応しているのがPDF-1.4までであることに途中まで気が付かず…
 何とかアプリをつくった!が、マニュアル郡が1.5以降のAcrobatDistillerで
 できてたオチ。肝心の読み込むファイルが…orz

libHaru

→英語の読解力不足で断念・・・。というか、手元にあった業務端末の
 VB.NETで動かす自信がなくて・・・ゴニョゴニョ

最終的にたどり着いたのが次のライブラリでした。

iTextSharp

もうどうやって、ココにたどり着いたのか忘れました。

ただ、覚えているのは、次のサイトの管理者が親切に
このライブラリの解説をされていたので、これ見よがしに
知識を拝借させていただきました。

e-manual

# うーん、ホームページのドメインを見ると"kanazawa-net"だったので、
#もしかして ゆかりのある方…な訳ないか。

まあ、いろいろ探して、アプリを作ってみましたが…
なぜしっくりくるのがないか作ってから理解しました。

ファイルのプロパティを読み込むにはVisual Studioが用意したライブラリで
パパット読み込めるんですが…
書き込むにはなんかNTFS固有の動きがあるのでレジストリから拡張子に
結びつくID情報抜き出したりなんなりして、動かさないとうんたらかんたら…
仕事の合間にすることではないなと断念しました。

ということで、夜勤の暇をもてあましてできたのは
PDFの文書情報を書き出すだけのコンソールアプリです。
フリーソフト探せば画面つきのきっともっとましなものがあるのでは…


結局やりたいことやれず、何したかったんだ!とお思いでしょうが…
その通りです。


でも時間は潰せたので良しですネ。

【参考】
DOBON.NET
e-manual
iTextSharpを利用して.NETでPDF帳票を出力する - CodeZine
連載
 改訂版 プロフェッショナルVB.NETプログラミング
 Chapter 15 コンソール・アプリケーション

拍手[0回]

PR
ココのところ、お隣の国のドメインを利用して
スパムと思われるコメント投稿が増えております。

支離滅裂なコメントに対してレスや非公開処理をするのが
煩わしく感じるため、あまりやりたくはなかったのですが、
次の対応をすることとしました。

・「*.cn」「*.kr」ドメインを経由した、ネットワークからの
 コメント投稿を拒否
・コメントの公開を管理人の承認を必要とする
 (管理人が気が付くまで非公開)

いつも、訪問されている方はゴメンナサイ。
ちょっとコメントが手間になります。
あと、非公開チェックつけなくても、よくなりましたが
チェックは残ってます。コレをつけると今までどおり、
管理人にメールしかきません。

細々やってるブログですが、それなりに一日の訪問数が
あるようなので、それらのユーザ様にご迷惑のかからない様にと
考えた対処です。ご理解いただければ。

以上、これからもご贔屓賜りますようお願い申し上げます。

2012.10.12 あき

拍手[0回]

PSO2をぼちぼちがんばっております。
チームにも所属して、ダラダラやる感じが性に合ってますね。
まあ、ちょっと課金体勢に難ありな感じがしますが。

パパット、ダイジェスト風にお送りしますか。

ノーラさん髪切ってナース風のコスを手に入れました!
なんかちょっぴり柄が悪くなったかもしれません。



Symbol Artにも挑戦してみました。
よりによって、フレスコ画。



ゲームであることを忘れてチャットばかりで放置していたので、
真剣にクエもこなしてみました。
新しいクエストもできるようになったので調子こいて象の背中に乗ったり、
・・・氷像になったりしてます。


# そのうちコピーライト文とカテゴリ追加するか。

拍手[0回]

8888カウント。
きてました、ついさっき。



このブログも末広がりであればと思います。

にしても、アクセス解析をみたらブックマーク訪問か、URL直打ちで
いらっしゃってる。

Windows7(x64)でGoogle Chrome(バージョン22)を利用している
プロバイダがSoftbankの方であることまで特定できたのですが!
どこのどなたかはわかりません。←

ココまで判ってしまうなんて怖い世の中です。

拍手[0回]

そろそろアレがきます。

というのも、なんか、サボリ気味のこのブログに
コンスタントに訪問者がいるんです。

なんだろう。
つーことで、9月を基準に久々にアナライザを見てみました。

◎訪問数

182人。結構、多いです。


◎で、その大半は…一見さんでした。


◎どうやってたどり着いているか
 検索キーワードを見てみると・・・
 ニコニコ動画が見れない関連。多いな、おい。
 ていうか、これいまだになるんだね。


まあ、こんな端っこのブログが皆様のお役になれば何よりでゴザイマス。
一見さんでもいいさ。

因みに、Chrome をご利用の方がニコニコを見るとなぜか緑色の画面しか
出てこないという内容で、過去に取り上げたエントリーをどうも結構の方が
参考されているようです。

↓それっぽいリンク再掲しておきますね。
【Google ChromeでFlash系動画(youtube、ニコニコ動画)が見れない(2012/02/16)】

【Chromeを利用して、ニコニコ動画日本語入力可能に(2012/04/18)】


ああ、アレって何かって?
8,888カウントがそろそろきますねって。
また、いたずらしこんでおきました。

拍手[0回]

毎年この時期になるとアイツを思い出します。

我が家にいた一匹の猫。

暑い夏には、涼しい場所を探して野生を忘れた体勢で横になり


冬はストーブの前で座ったまま居眠り


春はぽかぽか陽気に転寝。
(↓Twitterされている方にはおなじみかもしれません。)



爆睡しだすと、何をされても我感せず


寝姿はかわいいやつでした。

というのも・・・
起きているとこちらの愛情表現とは裏腹に彼にはとことん嫌われていました。
(あまりにも警戒心ありありな姿についつい、ちょっかいを出したくなるほど)

頭をなでるとのどを鳴らすものの、なでた人を確認して貴様何している!という
鋭い目つきでにらみ
(↓見事なジト目)


起き掛けの撮影は完全拒否


爪を整えようとすると何かを察知したかのようにフアアア!と威嚇され

餌をあげても必殺奥義猫またぎを発動され(母や妹からの餌は食べるんです)

何か食べていると、ソレよこせといわんばかりに、猫パンチを食らっておりました。
(今でも、彼につけられた傷は跡が・・・)


彼が、ふと家を飛び出してもう何年になるだろう。

ちょうど今日のように肌寒い9月のことと記憶しています。
いつものようにふらっと玄関から飛び出したのに
翌朝ドアを開けてクレーと玄関の外でわめく姿を見かけませんでした。

それ以来、うちでは動物を飼っていません。
彼の開けた穴を埋めてしまう新たなパートナーを探すのに
拒否感があるのかもしれません。

今ではこの空いた穴がこそばゆい、いい思い出です。
私はそんな気がしています。

拍手[0回]

  • ABOUT
このブログは、思いつき、やる気、オンラインゲームの活動記録が配合されています。
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • プロフィール
HN:
あき/落日
性別:
非公開
職業:
おふぃすわーかー
自己紹介:
ヽ(・⊥・)ノ

忍者ツールズプローフィール:
忍者ツールズプロフィールは終了しました
  • アクセス解析&カウンタ
  • 最新コメント
無題(返信済)
(11/28)
無題(返信済)
(09/25)
(05/06)
  • 最新トラックバック
  • 著作権について
当ブログにて頻繁に登場する、オンラインゲームのスクリーンショット等の著作権表示です。
◆Ragnarok Online◆
このブログ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。

© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.


◆R.O.H.A.N. Online◆
Copyright 2010 R.O.H.A.N by WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright 2005-2010 R.O.H.A.N by YNK GAMES Inc. All Rights Reserved.


◆Phantasy Star Online 2◆
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2

『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト

なお、当ブログに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
  • Twitter
Copyright © 元素記号W All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]