Windowsには標準で様々なコマンドが用意されています。
これは使えるかもしれない!な一口メモ。
本日は、shutdown.exe編
shutdown.exeとは、英語が読める人にはピンとくるかもしれませんが、
その名の通り、Windowsのシャットダウンを行うコマンドです。
このコマンドには実行時にオプション(付属の暗号みたいなものです)を
付与することでただシャットダウンするのではなく、コマンド実行した後
から数秒後にシャットダウンすることや終了する前にメッセージを表示して
終了することができます。
以下は、shutdown.exeの説明文をコマンドプロンプト(*1)から取り出してみました。
**********************************************
使用法:
shutdown [-i | -l | -s | -r | -a] [-f] [-m \\HOSTNAME] [-t xx] [-c "COMMENT"] [-d up:xx:yy]
引数なし: このメッセージを表示します (-? と同じです)
-i: GUI インターフェイスを表示します。このオプ
ションは最初に指定する必要があります
-l: ログオフ (-m オプションとは併用できません)
-s: コンピュータをシャットダウンします
-r: コンピュータをシャットダウンして再起動します
-a: システム シャットダウンを中止します
-m \\HOSTNAME: シャットダウン/再起動/中止するリモートコン
ピュータの名前(HOSTNAME)です
-t xx: シャットダウンのタイムアウトを xx 秒に設定
します
-c "コメント": シャットダウンのコメントです (127 文字まで)
-f: 実行中のアプリケーションを警告なしに閉じます
-d [u][p]:xx:yy:シャットダウンの理由コードです
u = ユーザー コード
p = 計画されたシャットダウンのコード
xx = 重大な理由コード (255 以下の正の整数)
yy = 重大ではない理由コード (65535 以下の正の
整数)
**********************************************
上記を応用してパソコンを自動的にシャットダウンする方法をご紹介します。
これは使えるかもしれない!な一口メモ。
本日は、shutdown.exe編
shutdown.exeとは、英語が読める人にはピンとくるかもしれませんが、
その名の通り、Windowsのシャットダウンを行うコマンドです。
このコマンドには実行時にオプション(付属の暗号みたいなものです)を
付与することでただシャットダウンするのではなく、コマンド実行した後
から数秒後にシャットダウンすることや終了する前にメッセージを表示して
終了することができます。
以下は、shutdown.exeの説明文をコマンドプロンプト(*1)から取り出してみました。
**********************************************
使用法:
shutdown [-i | -l | -s | -r | -a] [-f] [-m \\HOSTNAME] [-t xx] [-c "COMMENT"] [-d up:xx:yy]
引数なし: このメッセージを表示します (-? と同じです)
-i: GUI インターフェイスを表示します。このオプ
ションは最初に指定する必要があります
-l: ログオフ (-m オプションとは併用できません)
-s: コンピュータをシャットダウンします
-r: コンピュータをシャットダウンして再起動します
-a: システム シャットダウンを中止します
-m \\HOSTNAME: シャットダウン/再起動/中止するリモートコン
ピュータの名前(HOSTNAME)です
-t xx: シャットダウンのタイムアウトを xx 秒に設定
します
-c "コメント": シャットダウンのコメントです (127 文字まで)
-f: 実行中のアプリケーションを警告なしに閉じます
-d [u][p]:xx:yy:シャットダウンの理由コードです
u = ユーザー コード
p = 計画されたシャットダウンのコード
xx = 重大な理由コード (255 以下の正の整数)
yy = 重大ではない理由コード (65535 以下の正の
整数)
**********************************************
上記を応用してパソコンを自動的にシャットダウンする方法をご紹介します。
応用する方法として、Windowsに標準で搭載されている「タスク」という機能を利用して、
shutdown.exeコマンドを実行したい時間をセットします。(自動シャットダウン)
※タスクの利用法は以下のページを参考に!
[XP]
http://support.microsoft.com/kb/308569/ja
[VISTA]
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Schedule-a-task
ただ、タスクに登録できるのは*.exeや*.batのプログラム。要は「実行ファイル」を登録します。
なお、単純にshutdown.exeをタスクに登録してしまうとオプションは面倒くさい指定できません。
もし、オプションを指定したい場合は、shutdown.exeをBATプログラムで作成して、
タスクに登録すると便利です。
私はこのコマンドを利用して、オンラインゲームで放置露店などをしている
PCを自動でシャットダウンしたりしています。
そのときに指定しているコマンドラインは以下のような感じ。
** stop_pc.bat ****************
C:\WINDOWS\system32\shutdown.exe -s -t 60 -c "タスクによるshutdown.exe実行batが動作しました。" -f
*******************************
これで60秒後にアプリ実行中でも強制的にシャットダウンします。
(徹夜しているときにタスクのスケジュールが発動したときは、これをとめるために
あわくって「shutdown.exe -a」を実行してますw)
shutdown.exeコマンドを実行したい時間をセットします。(自動シャットダウン)
※タスクの利用法は以下のページを参考に!
[XP]
http://support.microsoft.com/kb/308569/ja
[VISTA]
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Schedule-a-task
ただ、タスクに登録できるのは*.exeや*.batのプログラム。要は「実行ファイル」を登録します。
なお、単純にshutdown.exeをタスクに登録してしまうとオプションは
もし、オプションを指定したい場合は、shutdown.exeをBATプログラムで作成して、
タスクに登録すると便利です。
私はこのコマンドを利用して、オンラインゲームで放置露店などをしている
PCを自動でシャットダウンしたりしています。
そのときに指定しているコマンドラインは以下のような感じ。
** stop_pc.bat ****************
C:\WINDOWS\system32\shutdown.exe -s -t 60 -c "タスクによるshutdown.exe実行batが動作しました。" -f
*******************************
これで60秒後にアプリ実行中でも強制的にシャットダウンします。
(徹夜しているときにタスクのスケジュールが発動したときは、これをとめるために
あわくって「shutdown.exe -a」を実行してますw)
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
このブログは、思いつき、やる気、オンラインゲームの活動記録が配合されています。
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- プロフィール
HN:
あき/落日
性別:
非公開
職業:
おふぃすわーかー
自己紹介:
ヽ(・⊥・)ノ
忍者ツールズプローフィール:
忍者ツールズプロフィールは終了しました
忍者ツールズプローフィール:
忍者ツールズプロフィールは終了しました
- アクセス解析&カウンタ
- 最新トラックバック
- カテゴリー
- 著作権について
当ブログにて頻繁に登場する、オンラインゲームのスクリーンショット等の著作権表示です。
◆Ragnarok Online◆
このブログ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
◆R.O.H.A.N. Online◆
Copyright 2010 R.O.H.A.N by WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright 2005-2010 R.O.H.A.N by YNK GAMES Inc. All Rights Reserved.
◆Phantasy Star Online 2◆
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
このブログ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
◆R.O.H.A.N. Online◆
Copyright 2010 R.O.H.A.N by WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright 2005-2010 R.O.H.A.N by YNK GAMES Inc. All Rights Reserved.
◆Phantasy Star Online 2◆
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
なお、当ブログに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。