忍者ブログ
Admin*Write*Comment
元素記号W
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ROHANで倉庫内アイテム消失。

街を変えてもダメ。
ccして別キャラで確認してもダメ。
クライアント再起動してもダメ。

被害内訳(記憶している範囲では):
・クエカエール
・イタマルブレード
・オンの杖2個
・その他、収集していた装備もろもろ

さあてどうしようと悲観しつつも、
とりあえず、運営に問い合わせてみたけど。
帰ってこないだろうな。消えたものは。

拍手[0回]

PR
Windowsには標準で様々なコマンドが用意されています。
これは使えるかもしれない!な一口メモ。

本日は、shutdown.exe編

shutdown.exeとは、英語が読める人にはピンとくるかもしれませんが、
その名の通り、Windowsのシャットダウンを行うコマンドです。

このコマンドには実行時にオプション(付属の暗号みたいなものです)を
付与することでただシャットダウンするのではなく、コマンド実行した後
から数秒後にシャットダウンすることや終了する前にメッセージを表示して
終了することができます。

以下は、shutdown.exeの説明文をコマンドプロンプト(*1)から取り出してみました。

**********************************************
使用法:
shutdown [-i | -l | -s | -r | -a] [-f] [-m \\HOSTNAME] [-t xx] [-c "COMMENT"] [-d up:xx:yy]

引数なし: このメッセージを表示します (-? と同じです)

-i: GUI インターフェイスを表示します。このオプ
ションは最初に指定する必要があります

-l: ログオフ (-m オプションとは併用できません)

-s: コンピュータをシャットダウンします

-r: コンピュータをシャットダウンして再起動します

-a: システム シャットダウンを中止します

-m \\HOSTNAME: シャットダウン/再起動/中止するリモートコン
ピュータの名前(HOSTNAME)です

-t xx: シャットダウンのタイムアウトを xx 秒に設定
します

-c "コメント": シャットダウンのコメントです (127 文字まで)

-f: 実行中のアプリケーションを警告なしに閉じます

-d [u][p]:xx:yy:シャットダウンの理由コードです
u = ユーザー コード
p = 計画されたシャットダウンのコード
xx = 重大な理由コード (255 以下の正の整数)
yy = 重大ではない理由コード (65535 以下の正の
整数)
**********************************************

上記を応用してパソコンを自動的にシャットダウンする方法をご紹介します。

拍手[0回]

オフラインが立て込んでるときオンラインで音信不通気味になってしまう。



自分自身のフラストが溜まると、自分のうっ憤抑えられず
毒づいてしまうのを避けたいの意味でも…
関係ない人巻き込んで不快にさせるよりはいいかなと思ってあえて、
音信不通を装ってます。(あれ?)


今週に入ってから、職場で一人入院してしまい、もうてんてこ舞い。
今日もこっそりサービス出勤して昨日までの残務処理をしてきました…。

ううん…、このご時世だから人員増やせないのはわかるけど、
何とかならんかなー。

拍手[0回]

久々に、Ragnarok Onlineにログインしてきました。

半年以上、1年未満もログインをしていないと、かなり浦島状態。
聞けば、そろそろ、3次職実装だそうです。

ちらほら、本家からの話題も漏れてきているそうです。

http://future.sgv417.jp/index.php?3%BC%A1%BF%A6
-未実装Wikiより-

拍手[0回]

以前、R.O.H.A.Nの所属ギルドホームページに
ちょっかい出していると日記に書いたかもしれませんが…。
(あれ、書いたっけ?)

今日はひょんなことからそのホームページに追加されている
wikiプラグインのソース解析をしていました。

拍手[0回]

昨日、ネットでこんなものを見つけてしまいました。
Microsoft (R) Office 2010

どうもOffice 2007の後継が評価(ベータ)版として
公開されているようです。(さっそくDLして試用中です。)

Office 2007からファイル形式が大幅に改良されて、
Office 2003以前の製品との互換性が一時期話題に
なってましたが…。

保存するときに、Office 2003形式で保存すればいいわけで、
機能面も充実してますし、思ったほど悪くはないかなというのが
所感です。
ただ、ファイルをダブルクリックした後で製品起動にかかる時間が
Acrobat Reader並みになってきているような気も。
(これはファイルによるのかな…
 今までもサイズの大きいファイル開くと起動には時間かかってたし。)

ベータ版だからこの辺りは改善されるといいなと思います。

皆さんも良ければ、DLしてみては?
こういう考えはあまりよくないかもしれないけど、
タダでOfficeが使えます。(苦笑)

拍手[1回]

  • ABOUT
このブログは、思いつき、やる気、オンラインゲームの活動記録が配合されています。
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • プロフィール
HN:
あき/落日
性別:
非公開
職業:
おふぃすわーかー
自己紹介:
ヽ(・⊥・)ノ

忍者ツールズプローフィール:
忍者ツールズプロフィールは終了しました
  • アクセス解析&カウンタ
  • 最新コメント
無題(返信済)
(11/28)
無題(返信済)
(09/25)
(05/06)
  • 最新トラックバック
  • 著作権について
当ブログにて頻繁に登場する、オンラインゲームのスクリーンショット等の著作権表示です。
◆Ragnarok Online◆
このブログ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。

© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.


◆R.O.H.A.N. Online◆
Copyright 2010 R.O.H.A.N by WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright 2005-2010 R.O.H.A.N by YNK GAMES Inc. All Rights Reserved.


◆Phantasy Star Online 2◆
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2

『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト

なお、当ブログに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
  • Twitter
Copyright © 元素記号W All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]