Windowsを利用していると、ごく稀にプログラムが応答しなくなり、
Windowsによって強制終了されることがあります。
こんな時、職業柄癖になってしまっていることが、イベントログ(※)の参照です。
このログにはある一定の法則があります。
その法則を見出して、一体全体何が起きたんだー!を確認する仕事を
してるのでついつい自宅のPCでも・・・。
今日は、イベントログの参照である程度(?)切り分けできる事象のひとつ
「データ実行防止機能(DEP)」が引き起こす強制終了を覚書きして
おきたいと思います。
------------------------------------
※イベントログ:
Windowsが動かしているアプリケーションの
エラーや警告、動作情報などを確認することができる機能です。
ただ、アプリケーションのプログラマやその道の人が
参照するようなものなので、一般ユーザが参照しても
なんのこっちゃ ヽ(`Д´)ノ なテキストが並んでいるだけ
なんですけどね。
参照経路:
Windows7の場合
1)コントロールパネルを開きます
2)システムとセキュリティをクリック
3)管理ツールのところにある、「イベントログの表示」をクリック
Windows XPの場合
1)コントロールパネルを開きます
2)管理ツールをクリック ※コンピュータの管理が起動します
3)イベントビューアーをクリック
どちらのOSもデスクトップにあるマイコンピュータアイコンを
右クリックして「管理」→「イベントビューアー」でも確認できます。
------------------------------------
Windowsによって強制終了されることがあります。
こんな時、職業柄癖になってしまっていることが、イベントログ(※)の参照です。
このログにはある一定の法則があります。
その法則を見出して、一体全体何が起きたんだー!を確認する仕事を
してるのでついつい自宅のPCでも・・・。
今日は、イベントログの参照である程度(?)切り分けできる事象のひとつ
「データ実行防止機能(DEP)」が引き起こす強制終了を覚書きして
おきたいと思います。
------------------------------------
※イベントログ:
Windowsが動かしているアプリケーションの
エラーや警告、動作情報などを確認することができる機能です。
ただ、アプリケーションのプログラマやその道の人が
参照するようなものなので、一般ユーザが参照しても
なんのこっちゃ ヽ(`Д´)ノ なテキストが並んでいるだけ
なんですけどね。
参照経路:
Windows7の場合
1)コントロールパネルを開きます
2)システムとセキュリティをクリック
3)管理ツールのところにある、「イベントログの表示」をクリック
Windows XPの場合
1)コントロールパネルを開きます
2)管理ツールをクリック ※コンピュータの管理が起動します
3)イベントビューアーをクリック
どちらのOSもデスクトップにあるマイコンピュータアイコンを
右クリックして「管理」→「イベントビューアー」でも確認できます。
------------------------------------
挑戦してみた・・・
結果はTweetの通り。
-------------------------------------------------------------
56212人目のグーグルパズルマスターの称号を手に入れた!
私のPQは732527でした。 #googlepuzzle http://goo.gl/02uNZ
-------------------------------------------------------------
http://www.thegooglepuzzle.com/?hl=ja
皆さんは最後まで進めました?
ニックネームはwolframで載せてみました。
結果はTweetの通り。
-------------------------------------------------------------
56212人目のグーグルパズルマスターの称号を手に入れた!
私のPQは732527でした。 #googlepuzzle http://goo.gl/02uNZ
-------------------------------------------------------------
http://www.thegooglepuzzle.com/?hl=ja
皆さんは最後まで進めました?
ニックネームはwolframで載せてみました。
- ABOUT
このブログは、思いつき、やる気、オンラインゲームの活動記録が配合されています。
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- プロフィール
HN:
あき/落日
性別:
非公開
職業:
おふぃすわーかー
自己紹介:
ヽ(・⊥・)ノ
忍者ツールズプローフィール:
忍者ツールズプロフィールは終了しました
忍者ツールズプローフィール:
忍者ツールズプロフィールは終了しました
- アクセス解析&カウンタ
- 最新トラックバック
- カテゴリー
- 著作権について
当ブログにて頻繁に登場する、オンラインゲームのスクリーンショット等の著作権表示です。
◆Ragnarok Online◆
このブログ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
◆R.O.H.A.N. Online◆
Copyright 2010 R.O.H.A.N by WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright 2005-2010 R.O.H.A.N by YNK GAMES Inc. All Rights Reserved.
◆Phantasy Star Online 2◆
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
このブログ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
◆R.O.H.A.N. Online◆
Copyright 2010 R.O.H.A.N by WeMade Online Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright 2005-2010 R.O.H.A.N by YNK GAMES Inc. All Rights Reserved.
◆Phantasy Star Online 2◆
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
なお、当ブログに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。